美容・健康・ダイエット・黒酢シリーズ、
健康食品や指定医薬部外品の通販公式サイト
by 株式会社アメコム
表示価格/消費税込
支払方法
クレジットカードクレジットカード・銀行振込・コンビニ・Pay-easy決済・キャリア決済・後払い決済
ブログ
2020/05/14 13:35
グリシンとは?
グリシンとはタンパク質の原料であるアミノ酸の一種です。
エビやホタテを中心に動物性タンパク質に多く含まれていますが、人間の体の中でも作りだすことは可能。
アミノ酸の中でも特に構造が簡単で、最も古くから存在していたアミノ酸だと言われています。
グリシンはタンパク質として人間が多く摂取する栄養素であり、運動や呼吸などの機能を司り、人体の代謝にも利用される成分です。
グリシンの働き
グリシンはアミノ酸として人体の代謝機能に活用されるだけでなく、神経伝達物質のひとつとして、感情を司る物質に働きかけて人間の感情に影響を及ぼす働きも。
食品中から人体に摂取されると、血液中に移行して、脳内に素早く影響を与えるとされています。体を作るタンパク質であり、体の機能と代謝を司り、気分を左右する神経伝達物質としても役立つ機能性の高い物質です。
①睡眠のリズムを整える
グリシンを摂取すると、ノンレム睡眠の中でも質の良い睡眠のカギとなる徐波睡眠にすみやかに到達し、徐波睡眠の時間も増える事が分かっています。
また、徐波睡眠がとれることでリズムが整い、夜中に目を覚ましてしまう中途覚醒や、早朝に起きてしまう早朝覚醒が減り睡眠のリズムが安定し、熟眠感が得られます。
②深部体温を下げる
ヒトの睡眠リズムと深部体温(カラダの中心部分の温度)には深い関係があります。
寝ている時の深部体温は起きている時に比べて低く、また就寝時、深部体温が下がりつつあるときに眠りに入ると、良い睡眠がとれることが分かっています。
赤ちゃんの手足が眠る前に温かくなることはよく知られていますが、これは、手足から熱を放出することで深部体温を下げているからです。
③気分を落ち着かせる
神経伝達物質であるグリシンには、気分を落ち着かせる働きもあります。
ストレス解消成分として有名なGABAと似た働きをするグリシン。
気分を落ち着かせリラクゼーション効果をもたらすため、睡眠にはもちろん、日々の生活で感じるストレスを緩和するためにも役立つ物質です。
グリシンで「睡眠の質」改善しませんか
夜、眠るとき深部体温を低下させ、自然な深い眠りにすみやかに到達させる。
睡眠リズムを整えて、質の良い睡眠を得ることができる。
翌朝、目覚めたときスッキリと、気持ちの良い目覚めが得られる。
日中、活動しているとき睡眠不足を解消し、仕事の作業効率もアップ。集中力・意欲も高めてストレスを軽減します。
グリシンを摂取することで日中と眠りの好循環が生まれ、日常生活をよりアクティブにいきいきと過ごすことができるようになります😊
